「酔った勢いで暴行をしてしまい、慰謝料をどうしたらいいのか困っている。」
「示談金と慰謝料の関係について知りたい。」
暴行の慰謝料や、示談金との関係についてお悩みの方へ。
このページでは、暴行事件の慰謝料の意味や相場について解説します。
暴行事件強い弁護士に相談して、適切な慰謝料を支払い、事件を解決していきましょう。
Q 暴行事件の慰謝料と示談金は、どのような違いがあるのですか?
暴行事件の慰謝料とは、被害者が暴行により受けた精神的苦痛を金額で評価したものです。
慰謝料の金額は、暴行の程度や態様によって、どの程度の精神的苦痛を受けたかが個別事例により異なるので、一律に相場が形成されているとはいえません。
単発的で軽微な暴行であり、被害者が具体的な怪我も負っておらず、痛みも一時的なものであれば5万円未満の慰謝料額も珍しくありません。
一方、示談金とは、慰謝料も含めて、暴行事件の一切を解決するために、加害者が被害者に対し支払う対価であるといえます。
示談金は、当事者の話し合いにより金額が決まり、刑事事件を解決する目的で示談を成立させることも多いため、民事裁判をする以上に高額な示談金が合意されることも少なくありません。
慰謝料と示談金の比較
慰謝料 | 被害者が暴行により受けた精神的苦痛を金額で評価したもの。 |
---|---|
示談金 | 暴行事件について一切を解決するために、加害者が被害者に 支払う対価(民事・刑事の両方の意味がある。) |
Q 暴行事件の慰謝料はどのような基準で決まりますか?
「暴行」という犯罪類型は、他人に対し有形力を行使したが、傷害に至らなかったものをいいますので、具体的な怪我が発生したことを前提としていません。
したがって、単なる暴行事件について継続的な通院がなされることは少なく、通院期間などで慰謝料の金額を評価することは困難です。
そのため、具体的な暴行の態様や回数、暴行以外の嫌がらせ行為の有無などを考慮して、被害者の受けた精神的苦痛の程度を図り、金額で評価することになります。
傾向としては、継続的かつ執拗な暴行については慰謝料が高額になりやすく、単発かつ軽微な暴行の慰謝料はわずかな金額になるでしょう。